ベニースエイフ(その他表記)Banī Suwayf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベニースエイフ」の意味・わかりやすい解説

ベニースエイフ
Banī Suwayf

エジプト中部,カイロの南 110km,ナイル川に沿って切り開かれた渓谷にある町。ベニースエイフ県の県都。渓谷の幅はベニースエイフのところで 24kmに達する。イブラーヒーミーヤ運河とバフルユースフ運河で灌漑された農地から収穫される農産物 (綿花小麦,トウモロコシ) の集散地で,製糖綿紡績など農産加工工業が盛ん。付近ではアラバスターが切出される。町の西方 16kmに,第 22王朝時代の中部エジプトの首都ヘラクレオポリスの遺跡がある。人口 15万 1813 (1986推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む