出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ベネディクティン【Bénédictine(フランス)】
フランスのベネディクティン社が製造するリキュールの商標名。27種類の薬草類を用い、良質のブランデーに浸漬したり、ともに蒸留したりして、成分を浸出させてつくる。アルコール度数は43度。◇1510年、フランス北西部ノルマンディ地方のフェーカンにあったベネディクト派修道院において、ベルナルド・ビンチェリが考案した。修道院で用いられた祈りの言葉で、「至善至高の神に捧ぐ」という意のラテン語「Deo Optimo Maximo」の頭文字「DOM」がラベルに記される。「ベネディクティンDOM」ともいい、略して「ドム」ともいう。「ベネディクティン」というと一般にベネディクティンDOMをいうが、これとブランデーをブレンドしたものもあり、両者の頭文字をとって「ベネディクティンDOM B&B」という。
出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
ベネディクティン
べねでぃくてぃん
bénédictine フランス語
フランスのベネディクト派の僧、ドン・ベルナルド・バンセリーによって1501年につくられた有名なリキュール。多くの薬草、香草を良質のブランデーに浸漬(しんし)してつくるといわれるが、その処方は羊皮紙に書かれて寺院に保存され、製法はいまでも明らかにされていない。アルコール分約43%、黄緑色で甘口である。「ドム」DOMともよばれ、ラテン語Deo Optimo Maximo(全知全能の神へ)の頭文字である。
[原 昌道]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 