ベルリンアレクサンダー広場(読み)ベルリンアレクサンダーヒロバ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ベルリン・アレクサンダー広場
ベルリン・アレクサンダーひろば
Berlin Alexanderplatz

ドイツの作家 A.デーブリンの小説。 1929年刊。ベルリンを舞台に,女に裏切られて殺人を犯し刑期を終えて社会に復帰した労働者フランツ・ビーバーコップが次第に零落へと追込まれていく過程を,ジョイス影響による「意識の流れ」の手法で描いたもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のベルリンアレクサンダー広場の言及

【デーブリーン】より

…1910年に革命的文芸誌《あらし》の創刊に参加,表現主義的な短編小説を発表して新しい文学の旗手となった。中国を舞台とした《ワン・ルンの三つの跳躍》(1915)や歴史小説《ワレンシュタイン》(1920)などのあと,ワイマール文化爛熟期のベルリン下町に生きる犯罪者の運命を描いた社会主義的な都市小説《ベルリン・アレクサンダー広場》(1929)で世界的な名声を得た。ジョイスの《ユリシーズ》のモンタージュや内的告白の技法を大胆にとりいれ,表現主義からダダ,シュルレアリスム,新即物主義にいたるあらゆる言語的冒険を試みたこの作品は,長くベストセラーをつづけ,31年には映画化された。…

※「ベルリンアレクサンダー広場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む