デジタル大辞泉
「零落」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
れい‐らく【零落】
- 〘 名詞 〙
- ① 落ちること。草木の花や葉が枯れ落ちること。散り落ちること。
- [初出の実例]「何因苦惜花零落、為三是微臣身職二拾遺一」(出典:菅家文草(900頃)五・春惜桜花)
- [その他の文献]〔楚辞‐離騒〕
- ② おちぶれること。貧しくなること。おちぶれて地方にさまようこと。
- [初出の実例]「的皪貝歯、添レ露而咸零落」(出典:三教指帰(797頃)下)
- 「源家は運衰へて諸国に零落(レイラク)し」(出典:源平盛衰記(14C前)一四)
- [その他の文献]〔管子‐軽重己〕
- ③ 死ぬこと。死去。
- [初出の実例]「久在二外国一晩年帰学、知旧零落已無二其人一〈林娑婆〉」(出典:凌雲集(814))
- [その他の文献]〔曹丕‐与呉質書〕
- ④ 土地、建物などが荒れ果てること。荒廃すること。さびれること。また、器具・文書などが破損したり、散佚したりすること。
- [初出の実例]「先従壬申乱離已来、官書或巻軸零落、或部帙欠少」(出典:家伝(760頃)上)
- ⑤ 芸道や学術などがすたれること。
- [初出の実例]「家と申し、天下の歌人と申、此の両人如レ此題よみ違へてはいかが侍るべき由、殊に道の零落と覚えたり」(出典:東野州聞書(1455頃)二)
- ⑥ 乏しくなること。なくなること。
- [初出の実例]「もふおはちが零落(レイラク)した」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)初)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「零落」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の零落の言及
【ウスペンスキー】より
…いとこの作家ウスペンスキーNikolai V.Uspenskii(1837‐89)の影響もあって,1862年に作家活動に入る。ゴーゴリ以来の自然派のリアリズムの伝統をひきつぎ,農村や都会の片隅に生きる下層民の悲惨な生活を描いた《村の出合い》(1865),《ラステリャーエワ街の風俗》(1866),《零落》(1869)などの作品を,当時の民主派の雑誌に発表し,高い評価を受ける。70‐80年代には,[N.K.ミハイロフスキー]をはじめとするナロードニキ思想家たちと交わり,農奴解放後の民衆の生活の実態を調査すべく,多くの地方を遍歴,セルビア,ブルガリアにまで赴いた。…
※「零落」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 