出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 
ベルリン条約
ベルリンじょうやく
Treaty of Berlin
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のベルリン条約の言及
【ペッサリー】より
…鋼鉄製スプリングの環に半球状のゴム膜を張った避妊器具。腟内に挿入し,射精された精子が子宮内にはいるのを防ぐことで避妊を実現する。オランダで考案されたためダッチペッサリーが正称。男性の協力を必要としないため,欧米では避妊を推進した婦人運動家により推奨されて普及した。第2次大戦後日本でも避妊法の一つとして指導されたが,あまり普及せず製造会社もなくなった。
[使用法と短所・長所]
直径が60~80mmとさまざまなサイズがあり,産婦人科医,助産婦などに診察を受けサイズを測ってもらい,自分に適したものを選ぶ必要がある。…
【ベルリン会議】より
…サン・ステファノ条約には,大ブルガリア公国の創設を足がかりとするロシア南下政策の意図が露骨に示されていたので,これに脅威を抱くイギリスとオーストリア・ハンガリーが強く反対した。〈誠実な仲介者〉を自任するドイツのビスマルクの呼びかけにより,イギリス,ドイツ,ロシア,オーストリア・ハンガリー,フランス,オスマン・トルコ,イタリアの7国代表がベルリンに集まって会議を開き,7月13日にサン・ステファノ条約を修正したベルリン条約に調印した。大ブルガリア公国の領土は約1/3に縮小され,ブルガリアが半独立の自治国として認められたほか,[モンテネグロ](ツルナ・ゴーラ),[セルビア],ルーマニアが独立国として承認された。…
【ルーマニア】より
… 77年[露土戦争]が始まると,ルーマニアもロシア側に立って宣戦を布告し,プレベンの会戦でオスマン帝国部隊を撃破した。この戦争の結果,78年[サン・ステファノ条約]でルーマニアの独立が承認され,それは同年のベルリン条約([ベルリン会議])でも確認され,81年にルーマニアは王国となった。 近代国家の形成にともない,ルーマニアは当時の政治思想に従ってキリスト教的な民族国家をその理念に掲げたが,そのために少数民族との関係の問題が生じてきた。…
【ベルリン会議】より
…そこでビスマルクの提唱により,アフリカ分割の原則を定めるとともに,既得の権益を相互に調整したうえでこれを国際的に承認することを目的として,ベルリン会議が開催された。参加国はアフリカ分割競争に加わっていたイギリス,フランス,ドイツ,ベルギー,ポルトガル,スペイン,イタリアのほか,オーストリア,デンマーク,アメリカ,オランダ,スウェーデン,ロシア,オスマン帝国など合計14ヵ国にのぼり,全7章,38条からなるベルリン条約を締結して会議はその幕を閉じた。 同条約の主要部分は,コンゴ盆地の自由貿易(第1章)と中立化(第3章),コンゴ川の航行の自由(第4章)などを取り決めたいわゆるコンゴ盆地条約と,[奴隷貿易]の禁止に関する宣言(第2章),ニジェール川の航行の自由に関する協定(第5章),アフリカ大陸沿岸部での新規の領土併合に関するルール取決め(第6章)などからなっていた。…
※「ベルリン条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 