デジタル大辞泉
「主帥」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅ‐すい【主帥】
- 〘 名詞 〙
- ① 軍隊を統率するもの。主将。
- [初出の実例]「帝堯の、天下の人の才知に主帥たる所は、人不レ知也。終に天下をも子に伝へずして賢にゆづり給ふは、遜譲の大なるもの也」(出典:集義和書(1676頃)一四)
- [その他の文献]〔魏志‐東夷伝・韓〕
- ② 令制の軍団で、部隊長のこと。隊正(五〇人の隊長)・旅帥(一〇〇人の隊長)・校尉(二〇〇人の隊長)のこと。
- [初出の実例]「主帥以上。当色統領。不レ得二参雑一〈謂。主帥者。隊正以上挍尉以下也〉」(出典:令義解(718)軍防)
- ③ 行幸の際、天皇の護衛隊の隊長。五〇人以上の部隊の長。〔令義解(718)〕
- ④ 令制で衛府(衛門・衛士・兵衛など)の下級職員。〔令義解(718)〕
- ⑤ 左右馬寮の下級職員で官馬の飼育にあたる馬部のうち、当番の者。〔令義解(718)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「主帥」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 