ペータートペハ(その他表記)Peter Pavlovich Topekha

20世紀西洋人名事典 「ペータートペハ」の解説

ペーター トペハ
Peter Pavlovich Topekha


1905 -
ソ連歴史学者。
モスクワ国立大ソ連科学アカデミー東洋学研究所上級学術研究員。
日本近代史や現代史、現代外交史を専門とするソ連の歴史学者。1973年日本における労働運動に関する論文により、モスクワ国立大ソ連科学アカデミー東洋学研究所から歴史学の博士号取得。その後同研究所上級学術研究員として活躍。「帝国主義戦争反対闘争における日本のプロレタリアート」(’32年)や「現代日本における労働組合運動統一の諸問題」(’64年)などの著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む