日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホテイシメジ」の意味・わかりやすい解説
ホテイシメジ
ほていしめじ / 布袋占地
[学] Clitocybe clavipes (Fr.) Kumm.
担子菌類、マツタケ目キシメジ科の食用キノコであるが、酒とともに食べると毒性を現す。傘は径3~8センチメートルで、上面は平ら。傘の裏に並ぶひだは長く、茎に垂生するため、傘全体の形は倒円錐(えんすい)形となる。表面は灰褐色で平滑、肉は中央部は厚くなり、白い。ひだは白ないしクリーム色。茎は長さ3~8センチメートルで下膨れの円柱状、肉は充実する。胞子紋は白。胞子は5~7マイクロメートル×3~4マイクロメートルの楕円(だえん)形。秋、雑木を交えたマツ林に多く発生する。酒といっしょに食べたときの中毒症状としては、顔面の紅潮、呼吸困難、激しい動悸(どうき)、めまい、嘔吐(おうと)などがあげられる。この風変わりな中毒はヒトヨタケにもみられる。
[今関六也]