ホーハイ節(読み)ホウハイブシ

デジタル大辞泉 「ホーハイ節」の意味・読み・例文・類語

ほうはい‐ぶし【ホーハイ節】

青森県津軽地方の民謡盆踊り歌としてうたわれる。「ホーハイ」という囃子詞はやしことばの「ホー」だけを裏声でうたうのが特徴

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホーハイ節」の意味・わかりやすい解説

ホーハイ節
ほーはいぶし

青森県津軽地方の民謡。つがる市森田(もりた)町を中心に歌われてきた盆踊り唄(うた)だが、その起源ははっきりしていない。天正(てんしょう)年間(1573~92)津軽の領主兵士士気を鼓舞するために歌った「奉拝節」だという説、あるいは、その領主が豊作稲田を褒めたところ、農民たちが喜んで歌ったので「穂拝節」と名づけたのだという説もある。この唄の特徴は、囃子詞(はやしことば)の「ホーハイ ホーハイ」を歌うとき、「ホー」で息を吸い「ハイ」で息を吐く発声のため「ホー」の部分が裏声になり、日本の民謡では珍しいヨーデル唱法になっていることである。この種の歌い方は、ほかに秋田県鹿角(かづの)地方の「ホーハイ胴突き唄」や山形県羽黒あたりの唄「きもんじゃ」をはじめ、九州の壱岐(いき)や五島、それに沖縄地方にあるくらいである。

斎藤 明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android