ホームネットワーク(読み)ほーむねっとわーく(その他表記)home network

翻訳|home network

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホームネットワーク」の意味・わかりやすい解説

ホームネットワーク
ほーむねっとわーく
home network

家庭内に構築されたLAN(ラン)。さまざまな機器ルーターSTB(セットトップボックス)などを介して接続され、相互に情報交換や機器の制御ができる。また、家庭でのネットワーク基盤となる通信環境そのものを意味することもある。家庭内LANともいう。家庭内で相互接続のできる機器(デジタル製品、ネット家電)には次のようなものがある。(1)パソコンや周辺機器、携帯型端末などの情報コミュニケーション機器。(2)カメラやビデオカメラを含むオーディオ・ビジュアル機器、ホームサーバーなど。(3)家庭用電気器具やスマートメーターなどの家電や住宅関連設備。(4)監視カメラドアホン、各種センサーなどのセキュリティ関連機器。(5)健康や介護サービス関連機器。(6)自動車やカーナビゲーションシステム

 このような家庭向け機器のネットワークをホームネットワークとして統合する動きは、1980年代からみられたが、相互接続方式の国際標準化が困難で、パソコンやオーディオ、ホームテレホンなどの個別分野での利用が主であった。日本では日本電信電話会社(NTT)によるHBS(Home Bus System)規格が提唱され、ホームテレホンなどの通信機器が普及したものの、国際標準化には至らなかった。その後、ホームサーバーに記録されたAVコンテンツをパソコンやスマートフォンなどからネットワーク利用できる方式とし、DLNA準拠の規格や、ネットワーク配信するための著作権保護方式DTCP-IP(Digital Transmission Content Protection over Internet Protocol)などが国際標準化された。これを受け、屋内外からホームネットワークに接続するコンテンツ利用が急速に広がった。また、日本では住宅設備や白物家電をホームネットワークに接続する標準規格ECHONET Lite(エコーネット ライト)が2011年に制定されている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ホームネットワーク」の解説

ホームネットワーク

家庭内に構築したパソコンなど通信システムのLAN環境のこと。ルーターやハブなどを設置し、イーサネットケーブルを接続することで、インターネットの接続やプリンター、ファイルなどの共有を行なうこと。無線LANを搭載したPCと、ルーター、アクセスポイントなどを利用することで、パソコンやプリンターなどをケーブルレスでつなぐこともできる。また、ビデオやオーディオといったAV機器だけでなく、冷蔵庫や電子レンジなどの「白物家電」、いわゆるネットワーク家電の登場により、家電製品がネットワークに接続できるようになってきており、ホームネットワークを構築することによって、それらの情報家電との接続も可能になる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

知恵蔵 「ホームネットワーク」の解説

ホームネットワーク

住宅内で各部屋のデジタルAV機器同士を結ぶネットワーク。デジタル放送、高速インターネットがつながり、番組をためている大容量記憶装置のホームサーバーを、無線や有線のネットワーク経由で各部屋の端末機器から呼び出し、その部屋のAV機器で再生する。世界標準のネットワーク仕様のDLNA(Digital Living Network Alliance)も、BDレコーダー、パソコン採用例が増えてきた。このガイドラインにのっとった製品であれば、イーサネットケーブル(LANケーブル)を差し込むだけで、互いにつながる。著作権を保護しながらハイビジョン信号をデジタル伝送する仕組みも確立している。

(麻倉怜士 デジタル・メディア評論家 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android