ホーンパイプ(その他表記)hornpipe

翻訳|hornpipe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホーンパイプ」の意味・わかりやすい解説

ホーンパイプ
hornpipe

音楽用語。 (1) 楽器一種。角のような形のシングル・リード木管楽器。中世ヨーロッパで使われたほか,現在も民俗楽器として残る。 (2) 15世紀以後スコットランドやウェールズで行われた4分の4拍子の比較的ゆっくりした舞踊水夫踊りを模倣したもので,木靴で踊ることが多い。 (3) 上記の舞曲様式化した2分の3拍子楽曲ヘンデルの『水上の音楽』などに現れる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android