ボグラ(その他表記)Bogra

デジタル大辞泉 「ボグラ」の意味・読み・例文・類語

ボグラ(Bogra)

バングラデシュ北西部の都市。首都ダッカの北西約165キロメートル、ジャムナ川の支流カラトヤ川沿いに位置する。紀元前3世紀にはヒンズー王朝のパンドラ朝の都が置かれ、同国有数の古都として知られる。周辺穀倉地帯で米、小麦ジュートなどを産する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボグラ」の意味・わかりやすい解説

ボグラ
Bogra

バングラデシュ中北部,ラージシャーヒ州の都市。ダッカ北西約 165km,ジャムナ川支流のカラトヤ川西岸に位置。前3世紀~11世紀,古代ヒンドゥー王国パンドラ朝の首都。ガンジス=ジャムナ河間地域の商業,交通の一中心地で,米,ジュート,マスタードコムギサトウキビなどの取引中心地であるほか,マッチ,石鹸搾油などの工場や養蚕研究所がある。ヒンドゥーの遺跡が多い。ラージシャーヒ大学のカレッジがある。人口8万 5981 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む