ボリスブラッハー(その他表記)Boris Blacher

20世紀西洋人名事典 「ボリスブラッハー」の解説

ボリス ブラッハー
Boris Blacher


1903.1.6 - 1975.1.31
ドイツ作曲家。
元・ベルリン高等音楽学校校長。
西ドイツ出身。
バルト系ドイツ人で、イルクーツク、ハルピンで中・高等教育を受ける。1922年ベルリンに移り、フリードリヒ・E.コッホに作曲を、ベルリン大学で音楽学を学ぶ。’38年ドレスデン音楽院の教師、’48年ベルリン高等音楽院の作曲科教授、’53年同院長就任。新古典主義に根ざした作風で、舞台音楽に優れた才能を示し、「可変拍子」を器楽に用いて注目を浴びる。弟子アイネム、ユンイサン等がおり、オペラ「ロザムンデ・フローリス」(’60年)、ピアノ曲「オルナメンテ」(’50年)等の作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ボリスブラッハー」の解説

ボリス ブラッハー

生年月日:1903年1月19日
ドイツの作曲家
1975年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む