ボレスワフ3世(読み)ボレスワフさんせい[しんきょくおう](その他表記)Bolesław III, Krzywousty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボレスワフ3世」の意味・わかりやすい解説

ボレスワフ3世(唇曲王)
ボレスワフさんせい[しんきょくおう]
Bolesław III, Krzywousty

[生]1085.8.20.
[没]1138.10.28.
ポーランド王 (在位 1102~38) 。地方勢力の中心をなした代官シェチェフの子。兄ズビグニェフとの王位争奪と並んでポモージェ地方の征服などで国家統合を推進。 1109年神聖ローマ皇帝ハインリヒ5世軍とシロンスク (シュレジエン) 地方で対戦し国土防衛にも貢献した。しかしハンガリーおよびボヘミアとの紛争を収拾できず,西ポモージェの支配権はボヘミアに奪われた。 38年分権派の勢力に妥協して,遺書により4子に領土分割相続させた。その結果 12~14世紀における国家分裂時代の道を開いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「ボレスワフ3世」の解説

ボレスワフ3世

生年月日:1085年8月20日
ポーランド国王(在位1102〜38)
1138年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む