すべて 

ボロト・テムル(読み)ボロト・テムル(その他表記)Bolod Temür

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボロト・テムル」の意味・わかりやすい解説

ボロト・テムル(孛羅帖木児)
ボロト・テムル
Bolod Temür

[生]?
[没]至正25(1365)
中国,元末の反乱軍討伐に活躍したタシ・バトル (答失八都魯) の子。至正 18 (1358) 年父の死後その軍を率いて,翌年大同に根拠を移し,上都,遼陽方面の紅巾軍平定河南チャガン・テムル (察罕帖木児)と並ぶ元軍の支柱となったが,チャガン・テムルと激しく対立し,その没後は子のココ・テムル (拡廓帖木児)と争い,同 24年中書右丞相となり,政権を掌握した。しかしかねて対立していた皇太子とココ・テムルの一派に反撃され,まもなく部下に殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む