ポアッソンの方程式(その他表記)Poisson equation

法則の辞典 「ポアッソンの方程式」の解説

ポアッソンの方程式【Poisson equation】

気象力学上重要な二階微分方程式で次のような形をしている.従属変数 A に対して

2AC

の形をとる.ただし∇2 はラプラシアン演算子,C時間空間関数である.これはヘルムホルツの方程式(気象学)*bゼロとおいたものに当たる.なお C=0とするとラプラスの方程式*となる.

ポアッソンの方程式【Poisson's equation】

電位 V電荷密度 ρ との間に成り立つ次の微分方程式をいう.

ポアッソンの式*と同じであるが,こちらでは通常の場合,右辺誘電率 ε を含まない形である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む