ポール=ロワイヤル文法(読み)ポール=ロワイヤルぶんぽう(その他表記)Port-Royal grammar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポール=ロワイヤル文法」の意味・わかりやすい解説

ポール=ロワイヤル文法
ポール=ロワイヤルぶんぽう
Port-Royal grammar

1660年フランスの文法学者 C.ランスロと A.アルノーにより著わされた『一般・理性文法,話し方の基礎』 Grammaire générale et raisonnée,les fondements de l'art de parlerの文法をさす。形態論分析にとどまらず,統辞論も扱っていること,言語として具体的に表現されたレベルのほかに,言語間の差異をこえた人間一般の思考のレベルを設定して,理性の観点からこれを解き明かそうとした点などに,N.チョムスキーにより提唱された生成文法と比較的共通する面がみられ,近年注目されるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android