マイクロスロージャ(その他表記)Miklós Rózsa

20世紀西洋人名事典 「マイクロスロージャ」の解説

マイクロス ロージャ
Miklós Rózsa


1907.4.18 -
米国の映画音楽作曲家。
ブダペスト生まれ。
幼い頃よりヴァイオリンを学び、ライプツィヒ音楽院で作曲を専攻する。1930年代の初め、同じハンガリー出身の映画プロデューサーのコルダに誘われ、「バグダッド盗賊」(’40年)、「美女ありき」(’41年)、「ジャングル・ブック」(’42年)などの音楽を書き、独自の作風確立。その他の作品はアカデミー音楽賞を獲得した「失われた週末」(’45年)、ヒッチコック監督の「白い恐怖」(’45年)をはじめ、「アスファルト・ジャングル」(’50年)、「ベン・ハー」(’59年)などの大作ばかりである。’45〜65年南カリフォルニア大学で教鞭も執っている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む