コルダ(英語表記)Alexander Korda

改訂新版 世界大百科事典 「コルダ」の意味・わかりやすい解説

コルダ
Alexander Korda
生没年:1893-1956

世界をまたにかけて活躍したハンガリー生れの偉大な映画製作者および監督だが,とくにイギリス映画の地位を国際的に高めた功績で知られる。ブダペストに生れ,王立大学で学んだあと,新聞記者,映画評論誌の編集者を経て1914年に映画監督となる。19年,他の多くのユダヤ系映画人と同じように政治的動乱のうちに祖国を捨て,ウィーンベルリン,ハリウッド,パリで50本近くの作品を監督。その中には最初の妻マリア・コルダ主演の《サムソンデリラ》(1922,オーストリア)や《ハプスブルグ家の悲劇》(1924,ドイツ),マルセル・パニョル原作,脚本の《マリウス》(1931,フランス)等々がある。32年,イギリスに定住してロンドン・フィルム設立し,デナム撮影所を建設,チャールズ・ロートンと2番目の妻マール・オベロン主演の《ヘンリー八世の私生活》(1933),ダグラス・フェアバンクス主演の《ドン・ファン》(1934),チャールズ・ロートン主演の《描かれた人生》(1936)という大作をみずから監督し,イギリス映画の存在を世界に知らせることに成功。さらに,フランスから,ルネ・クレールを招いて新人ロバート・ドーナット主演の《幽霊西へ行く》(1935)を,ジャック・フェデルを招いてマルレーネ・ディートリヒとロバート・ドーナットを共演させた《鎧なき騎士》(1937)を監督させ,またキャロル・リード監督《落ちた偶像》(1948)にはフランス女優ミシェール・モルガンを,アメリカの大プロデューサー,デビッド・O.セルズニックと共同製作の《第三の男》(1949)にはオーソン・ウェルズを起用して,〈国際性のある大作主義〉を進め,30年代および40年代に世界市場でイギリス映画の声価を決定的に高めてその発展に貢献した。42年,映画人としては初めてナイトに列せられ〈サー〉の称号を授与された。ロンドン死去。《四枚の羽根》(1939),《ジャングル・ブック》(1942),《サハラ戦車隊》(1943)等々の監督ゾルタン・コルダ(1895-1961),《バグダッドの盗賊》(1938-40)でアカデミー色彩美術賞を受賞した装置家ビンセント・コルダ(1896-1979)は実弟。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コルダ」の意味・わかりやすい解説

コルダ
こるだ
Alexander Korda
(1893―1956)

イギリスの映画監督、製作者。ハンガリーのプスタトゥールパーストー生まれ。本名コルダ・シャーンドルKorda Sándor。オーストリア・ドイツ・アメリカ・フランスの映画界を経て、1932年、イギリスでロンドン・フィルムを設立。自ら製作・監督した『ヘンリー八世の私生活』(1933)が国際的に成功し、ハリウッド流の娯楽大作作りに乗り出す。その後は、『描かれた人生』(1936)、『美女ありき』(1940)といった監督作もあるものの、おもに製作に専念、『紅はこべ』(1934)、『来るべき世界』(1936)、『バグダッドの盗賊』(1940)などを完成させ、イギリス映画を代表する監督や俳優を多数世に送り出した。第二次世界大戦後は、1939年に、いったん解散したロンドン・フィルムを復活させ、『落ちた偶像』(1948)、『第三の男』(1949)、『ホフマン物語』(1951)、『超音ジェット機』(1952)、『リチャード三世』(1955)などの名作を手がけ、戦後イギリス映画に黄金期をもたらした。

[宮本高晴]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コルダ」の意味・わかりやすい解説

コルダ
Korda, Alexander

[生]1893.9.16. プスタトゥルパスト
[没]1956.1.23. ロンドン
ハンガリー出身の映画監督,プロデューサー。ヨーロッパ各国で映画監督を経験したが,1930年代以降はアメリカ,イギリスで活躍。ことにイギリスではプロデューサーとして優れた業績を残した。監督作品『ヘンリー8世の私生活』 The Private Life of Henry VIII (1933) ,プロデュース作品に『落ちた偶像』 (1949) ,『第三の男』 (1949) がある。

コルダ
Korda, Zoltan

[生]1895.5.3. プスタトゥルパスト
[没]1961.10.13. カリフォルニア,ハリウッド
ハンガリー出身の映画監督。 A.コルダの弟。イギリス,アメリカで映画を監督。主作品『ジャングル・ブック』 Jungle Book (1942) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「コルダ」の意味・わかりやすい解説

コルダ

英国の映画製作者,監督。ハンガリー生れ。欧米で映画監督をしたのち英国に渡り,1932年ロンドン・フィルムを創立し,英国映画の国際的地位を高めた。監督作品には《ヘンリー八世の私生活》(1933年)などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のコルダの言及

【チャップリンの独裁者】より

…チャップリンの4日後に同じ貧困と無名のうちに生まれ,チャップリンとはいわば正反対の方向に進んで世界制覇の野望に燃えたヒトラーとそのファシズムに対して,チャップリンが〈たった1人の戦争〉をいどんだ作品で,〈時代の歴史〉に対するもっとも痛烈な風刺喜劇として評価されている。 そもそもの着想はイギリスのプロデューサー,アレクサンター・コルダによるもので,その内容が表ざたになると,駐英ドイツ大使の抗議,ヒトラーとゲッベルスからの直接的な圧力をはじめ脅迫状や製作中止勧告が相次いだが,チャップリンは独裁者ヒンケルとユダヤ人の床屋の二役をみごとに演じて,誇大妄想狂の〈独裁者〉の内面をあばいてみせた。〈世紀の6分間〉といわれているこの映画の締めくくりの演説については,露骨な政治的演説であるという批判も加えられたが,それに対してチャップリンは,ヒトラーとナチズムが倒れても世界に平和がおとずれない47年,戦争の非人間性を断罪する《チャップリンの殺人狂時代》を世に送ることになる。…

※「コルダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android