マイトレーヤ(その他表記)Maitreya

改訂新版 世界大百科事典 「マイトレーヤ」の意味・わかりやすい解説

マイトレーヤ
Maitreya

インド大乗仏教の瑜伽行派(いっさいは唯だ識の表れにすぎないという唯識説を説く学派)の始祖とされる人物。弥勒みろく)と音訳,慈氏と意訳される。瑜伽行派の論書では,マイトレーヤは兜率天(とそつてん)に住する当来仏で,《摂大乗論》などを著したアサンガ(無著(むぢやく))に唯識の教理を伝授した菩薩であるとされるが,このような伝説は後世の創造であり,彼は実在した史的人物であるとみなす学者もあり,その代表が宇井伯寿説である。彼に帰せられる著書としては《大乗荘厳経論》《中辺分別論》《法法性分別論》《究竟一乗宝性論》《現観荘厳論》などがある。なお《瑜伽師地論》は漢訳では弥勒菩薩説となっているが,この論書の著者をめぐっては,マイトレーヤ説,アサンガ説,複数の人の手になるとみる説などあっていまだ定説はない。とにかく,弥勒菩薩信仰におけるマイトレーヤとは別の人物として彼は取り扱われるべきである。
唯識派
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「マイトレーヤ」の意味・わかりやすい解説

マイトレーヤ

インドの仏教哲学者。弥勒(みろく)と音訳,慈氏と意訳される。唯識(ゆいしき)派の始祖とされ,無著(むぢゃく)の師という。弥勒菩薩と混同されるが,実在の人とする説がある。《大乗荘厳経論》などがその著とされるが,《瑜伽師地論(ゆがしじろん)》の著者については諸説ある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マイトレーヤ」の意味・わかりやすい解説

マイトレーヤ
まいとれーや

弥勒

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マイトレーヤ」の意味・わかりやすい解説

マイトレーヤ

弥勒」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマイトレーヤの言及

【弥勒】より

…サンスクリットのマイトレーヤMaitreyaの音訳とされているが,〈弥勒〉という名前そのものはクシャーナ朝(1世紀半ば~3世紀前半)の貨幣にあらわれる太陽神ミイロMiiroに由来すると思われる。クシャーナ朝下で用いられた言語でミイロはイランの太陽神ミスラMithraに由来し,したがってベーダの契約神ミトラMitraと関連する。…

【弥勒】より

…サンスクリットのマイトレーヤMaitreyaの音訳とされているが,〈弥勒〉という名前そのものはクシャーナ朝(1世紀半ば~3世紀前半)の貨幣にあらわれる太陽神ミイロMiiroに由来すると思われる。クシャーナ朝下で用いられた言語でミイロはイランの太陽神ミスラMithraに由来し,したがってベーダの契約神ミトラMitraと関連する。…

【弥勒信仰】より

…インドに成立し,東南アジア・東アジアの諸民族に受容された弥勒信仰は,未来仏である弥勒菩薩(マイトレーヤMaitreya)に対する信仰で,仏教に内包されたメシアニズムである。弥勒菩薩は釈尊入滅の56億7000万年後に,弥勒浄土である兜率天(とそつてん)よりこの世に出現し,竜華樹の下で三会にわたって説法し,衆生救済を果たすと信じられている。…

※「マイトレーヤ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android