日本大百科全書(ニッポニカ) 「マクダイアミッド」の意味・わかりやすい解説
マクダイアミッド
まくだいあみっど
Alan G. MacDiarmid
(1927―2007)
アメリカの化学者。ニュージーランドのマスタートーンに生まれる。ビクトリア大学化学科の研究室でアルバイトをしながら同大学を卒業。1953年にウィスコンシン大学で、また1955年にはケンブリッジ大学で博士号を取得。1956年ペンシルベニア大学の準教授、1964年に同大学教授に就任する。
1973年、電気伝導性をもつ新しい素材硫化窒素(SN)Xの研究を始める。1976年に東京工業大学の白川英樹が研究していた新しい性質をもつポリアセチレン(CH)Xを知り、すぐに白川を研究室に招き入れ、ペンシルベニア大学物理学教授A・ヒーガーも加えた共同研究を開始する。1977年、ポリアセチレンに臭素を添加することで金属のような電気伝導性が生じることを発見した。この電気伝導性プラスチックは、金属に比べて軽く加工性に優れるうえに、原材料コストも安いことから、実用性のある新しい素材であり、プラスチック電池、半導体ポリマーなど幅広い分野での応用に発展した。この業績により、白川、ヒーガーとともに2000年のノーベル化学賞を受賞した。その後は、電気伝導性ポリマーとしてポリアニリンを用いて研究を続けた。
[馬場錬成 2018年11月19日]