マグヌス5世(読み)マグヌスごせい(その他表記)Magnus V, Lagabøter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マグヌス5世」の意味・わかりやすい解説

マグヌス5世
マグヌスごせい
Magnus V, Lagabøter

[生]1238
[没]1280.5.9. ベルゲン
ノルウェー王 (在位 1263~80) 。6世とも数えられる。ホーコン4世の子。父の跡を継いで,スコットランドとの戦いを続けたが,1266年スコットランド王アレクサンダー3世と条約を結び,ヘブリディーズ諸島とマン諸島をスコットランドに譲って戦争を終結させた。父にならって国家体制の整備に専心し,国民法典,都市法,教会法の制定立法権地方議会から元老院への移動などを行なって「法改訂王」と呼ばれた。

マグヌス5世[ノルウェー王]
マグヌスごせい[ノルウェーおう]

「マグヌス4世」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む