マッス

精選版 日本国語大辞典 「マッス」の意味・読み・例文・類語

マッス

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( [フランス語] masse ) 彫刻・建築で、細部を離れて、全体の中で大きな分量として把握される部分。あるいは大きな一塊りとして把握される全体。絵画においては、色面明暗の大きなまとまりについていう。マス
    1. [初出の実例]「向うに見える山はその儘寛大と希望とを象徴するやうな一つの生きた塊的(マッス)であるのに」(出典:生れ出づる悩み(1918)〈有島武郎〉八)
  3. マス(mass)

まっ・す

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙まっする

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む