マミラウア自然保護区(読み)マミラウアシゼンホゴク

デジタル大辞泉 「マミラウア自然保護区」の意味・読み・例文・類語

マミラウア‐しぜんほごく【マミラウア自然保護区】

Reserva de Desenvolvimento Sustentável Mamirauá》ブラジル北西部、アマゾナス州にある自然保護区。ソリモンエス川ジャプラ川の合流点近くに位置し、雨季森林大半が水没するバルゼアとよばれる地域に属する。ウアカリリスザルホエザルなど、オマキザルの仲間のほか、ナマケモノアマゾンカワイルカが生息する。2003年に「中央アマゾン保全地域群」の名称で世界遺産(自然遺産)に登録された。主な観光拠点はテフェ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む