すべて 

マメイ(読み)まめい(その他表記)mammee

翻訳|mammee

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マメイ」の意味・わかりやすい解説

マメイ
まめい
mammee
[学] Calocarpum sapota Merr.

アカテツ科(APG分類:アカテツ科)の常緑高木。高さ30メートルに達する。葉は楕円(だえん)形で長さ20センチメートル。花は普通は2~3月に開く。果実紡錘形楕円形で、重さ約400グラム、長さ20センチメートルで、夏から秋に熟す。果皮は茶褐色で厚さ2ミリメートル、表面はざらつく。果肉褐色を帯びた淡紅色で、甘い。種子は1~2粒で、背部は黒光りし、腹部淡褐色で溝状をなす。中央アメリカ原産で、メキシコ西インド諸島に多くみられ、生食のほかシャーベットやプリザーブにし、ジャムとして用いることもある。

[飯塚宗夫 2021年3月22日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む