マーケットメイク制度

株式公開用語辞典 「マーケットメイク制度」の解説

マーケットメイク制度

1998年12月より、株式店頭市場の流動性向上の方策一環として、日本証券業協会においてマーケットメイク制度が導入された。2004年12月に、ジャスダック証券取引所が創設された以降も、同取引所の売買制度の一つとして採用されている。マーケットメイク制度においては、マーケットメイカーである証券会社が常時売り買いに応じる値段と数量(気配)を提示し、当該気配に合致した注文については必ず投資家からの売買注文に応じる義務を負っているため、注文値段さえ見合っていれば必ず売買を成立させることができる。また、ジャスダック証券取引所のマーケットメイク制度においては、複数のマーケット・メイカー間の競争を促進することで価格の公正性を保つ目的で、最良気配(投資家にとって最も有利な値段の気配)を提示したマーケットメイカーのみが売買できる方式がとられている。ジャスダック証券取引所のマーケット・メイク銘柄に指定されるためには、4社以上の証券会社がマーケットメイカーとして届出をおこなうことが必要となっている。

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android