ミスコンテスト

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミスコンテスト」の意味・わかりやすい解説

ミスコンテスト

主催者による一定基準にふさわしい,未婚の女性を選ぶ審査会。ミスユニバース,ミスインターナショナル,ミス日本といった大規模な美を競うコンテストから,地方の観光キャンペーン,特産物,企業や商品,大学の名称を冠したコンテストまでさまざまあり,優勝者はコンテストの名をとって「ミス○○」と呼ばれる。 1888年9月にベルギーで開催された「コンクール・ド・ボーテ」が世界初のミスコンテストといわれる。日本では,1908年3月,時事新報が「世界美人コンクール」の日本予選として,良家の子女だけを集めて開催した「全国美人写真審査」が始まりとされる。 1970年代以降,フェミニズム運動の影響によって,ミスコンテストは女性の肉体を商品化しているとの批判が高まり,コンテストを中止したり,審査の方法を改めたり,優勝者を「○○大使」と呼ぶところも増えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む