ミズカマキリ(読み)みずかまきり(英語表記)water stick insect

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミズカマキリ」の意味・わかりやすい解説

ミズカマキリ
みずかまきり / 水螳蜋虫
water stick insect

昆虫綱半翅(はんし)目異翅亜目タイコウチ科Nepidaeミズカマキリ亜科Ranatrinaeに属する昆虫の総称、またはそのなかの1種。この亜科の昆虫は、体は棒状で細長く、前脚はカマキリのような捕獲脚となり、中脚、後脚は細長い。タイコウチ類より深い水中で生活する。

 ミズカマキリRanatra chinensisは、体長40~45ミリメートルで、腹端からは体長と等しいか、より長い呼吸管をもつ。水草の多い、やや深い池沼にすみ、初夏に浅い所の水草上や水面に浮かんだ物などにバナナ形の卵を数個ずつ産む。北海道から九州、東シベリアからミャンマービルマ)にかけての大陸に広く分布する。ミズカマキリに似てやや小形のヒメミズカマキリR. unicolorは、体長24~32ミリメートルで、呼吸管が体長より短い点で区別できる。平地にある川(下流域)や池沼にすむ。日本全土、東シベリア、中国北部などに分布する。

[林 正美]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミズカマキリ」の意味・わかりやすい解説

ミズカマキリ
Ranatra chinensis

半翅目異翅亜目タイコウチ科。体長 40~45mm。全体灰褐色で体は細く棒状。頭部は小さく,複眼は突出する。前胸はきわめて長く,前半はほぼ同幅で,後半は後方に太くなり,後縁は湾入する。半翅鞘は長い。前肢は長く,捕獲肢となる。中肢後肢は細長い。腹端には糸状の呼吸管があり,体長と同長か体長より長い。池沼の水中にすむ水生昆虫で,小動物を捕食する。北海道,本州四国,九州,東シベリア,朝鮮,中国,台湾,ミャンマーなどに分布する。 (→異翅類 , タイコウチ , 半翅類 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報