日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミゾレウツボ」の意味・わかりやすい解説
ミゾレウツボ
みぞれうつぼ / 霙鱓
sleety moray
sleet moray
[学] Gymnothorax neglectus
硬骨魚綱ウナギ目ウツボ科に属する海水魚。相模(さがみ)湾、和歌山県、沖縄諸島、台湾南部などの海域に分布する。体は細長く、側扁(そくへん)する。尾部は後部で細長くて、よく側扁する。頭は小さく、吻端(ふんたん)は丸い。吻は比較的長く、頭長は吻長の約5.3倍。前鼻孔(ぜんびこう)はよく発達した鼻管を備え、吻端部の側面に位置する。後鼻孔はわずかに管状で、目の前縁の吻の背面に開く。口は大きく、上顎(じょうがく)の眼後部の長さは眼径の約3倍。上顎は直線状であるが、下顎は中央部ですこしくぼみ、口を完全に閉じることができない。上下両顎歯は犬歯状で後方に傾き、上顎に10本、下顎に14本が1列に並ぶ。各歯の前後の縁辺に鋸歯(きょし)がある。前上顎骨の中央部には3本の歯があるが、鋤骨(じょこつ)(頭蓋(とうがい)床の最前端にある骨)には歯がない。背びれは鰓孔(さいこう)の上方のはるか前方から、臀(しり)びれは体のほとんど中央部から始まり、両ひれはよく発達する。体は茶褐色の地色に、黄白色の不定形の小さい斑紋(はんもん)が体一面に散在する。斑紋は体の前部でやや大きく、密に分布し、体の後部ではきわめて小さく、まばらになる。頭の前部の斑紋はきわめて小さく、点状となる。口内にも同じ斑紋がある。背びれと臀びれの縁辺は黄白色。沿岸の水深約200メートルにすむウツボ類で、底引網でとれることがある。最大全長は約80センチメートルに達する。
[尼岡邦夫 2019年11月20日]