ミハイルラリオーノフ(その他表記)Mikhail Fyodorovich Larionov

20世紀西洋人名事典 「ミハイルラリオーノフ」の解説

ミハイル ラリオーノフ
Mikhail Fyodorovich Larionov


1881.6.3.(5.22.説もあり) - 1964.5.10
フランス画家,舞台装置家。
ロシア出身。
はじめ印象主義の影響を受けるが、1910年頃より作風が変わる。’13年「光線主義宣言」を発表し、ロシア最初期の抽象画家となる。革命前モスクワの前衛美術運動の中心的存在で、「ダイヤジャック」「ロバしっぽ」などのグループを主宰する。’15年パリに移住バレエ・リュッスの舞台装置や衣裳のデザインも手がける。「休息する兵士」(’11年)が代表作。レイヨニスム(ロシア語ではルチズム)の提唱者として知られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む