ロシアの画家ラリオノフが20世紀の初めに提唱した絵画理論。ロシア語ではルチズムЛучизмで、光線を意味するルチから生まれた用語。光線主義。主としてラリオノフとその夫人ゴンチャロバがこの理論を実践したが、その主張するところは、絵画を純粋化していけば究極のところ光線を描くことになるとして、画面を光線の交錯によって構成するものである。それはまた色彩のハーモニーとリズムとの関係をとらえることにも通じ、20世紀における抽象絵画の先駆的な仕事でもあった。しかし、ロシアにおいては、ラリオノフが1915年に西側へ去ったこともあり、この絵画理論は発展されなかった。西欧においても、この理念は抽象絵画のなかに吸収されて、それ自体としては継承されず、この用語はロシア前衛絵画史のなかに名をとどめているにすぎない。
[木村 浩]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新