ミハエルチェーホフ(その他表記)Mikhail Aleksandrovich Chekhov

20世紀西洋人名事典 「ミハエルチェーホフ」の解説

ミハエル チェーホフ
Mikhail Aleksandrovich Chekhov


1891.8 - 1955.9.30
ソ連俳優,劇作家
作家A.P.チェーホフの甥である。1913年にモスクワ芸術座に入団し、スタニスラフスキー指導のもとに、1917年「12夜」のマリボリオ、’21年に「検察官」のフレスタコフ、’24年に「ハムレット」等で名演技を見せた。モスクワ芸術座第1、第2研究所の創立に尽力した。’28年社会主義体制への反感から亡命し、ヨーロッパ米国舞台、映画に出演し、晩年は俳優の養成の仕事をした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む