ミュンヘン国立歌劇場(読み)ミュンヘンこくりつかげきじょう(その他表記)Münchner Nationaltheater

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミュンヘン国立歌劇場」の意味・わかりやすい解説

ミュンヘン国立歌劇場
ミュンヘンこくりつかげきじょう
Münchner Nationaltheater

ドイツ,ミュンヘンのオペラハウス。 1818年「宮廷国民劇場」として建てられた。5年後に焼失したが,25年再開。 1918年バイエルン州立劇場の組織もとに「国民劇場」となり,第2次世界大戦による破壊後,64年に再建ワーグナーの『トリスタンイゾルデ』 (1865) ,『ニュルンベルクマイスタージンガー』 (68) の初演で知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む