トリスタン(読み)とりすたん(その他表記)Flora-Célestine-Thérèse-Henriette Tristan Moscoso

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トリスタン」の意味・わかりやすい解説

トリスタン
とりすたん
Flora-Célestine-Thérèse-Henriette Tristan Moscoso
(1803―1844)

労働者および女性解放の運動家。ペルー系スペイン貴族の父とフランス革命亡命者の母との間の私生児として、パリに生まれる。サン・シモンフーリエ、オーエンらの主張する社会問題の解決を実践に移すべきだとして、1843年『労働者同盟』Union ouvrièreを著し、男女労働者の階級的連帯による解放を呼びかけた。マルクスの先駆ともいわれる。彼女の独自性は、既存の職人労働者の諸組織すなわち伝統的コンパニョナージュ(職人組合)、相互扶助組織、生産協同組合などを利用しつつ、その枠を超えて国民的・国際的規模で彼らを組織し、その資金で労働者の擁護者を国会に代表させ、過激な共和主義や秘密結社活動を退け、合法主義の立場で、労働者大衆に階級的力量を与えようとした点にある。その啓蒙(けいもう)活動中ボルドーで客死したが、そこに二月革命後、労働者の基金で記念碑が立てられた。彼女は、女性を社会的「パリアparia」(のけ者)と称して、その解放を労働者階級解放の前提条件と主張し、フェミニズムの立場からも注目されている。その生涯は、「虐げられた人々の利益のために生涯を献(ささ)げたのでなかったら、狂気的冒険小説でしかない人生」(ジャン・バエレン)であった。なお、彼女は画家ゴーギャンの祖母にあたる。

[杉村和子]

『水田珠枝著『女性解放と労働者意識の形成――フロラ・トリスタンをめぐって』(『女性解放思想史』所収・1979・筑摩書房)』『黒木義典著『フロラ・トリスタン』(1980・青山社)』『ロール・アドレール「フロラ・トリスタン、ポリーヌ・ロランとその他の女たち」(ジャンポール・アロン編、片岡幸彦監訳『路地裏の女性史』所収・1984・新評論)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「トリスタン」の意味・わかりやすい解説

トリスタン
Flora Tristan
生没年:1803-44

フランスの初期社会主義の思想家で,女性解放の主張者。名門出身のペルー人を父,フランス人を母としてパリに生まれたが,早く父と死別し貧困の生活を送る。1820年石版の仕事場で働き,そこの主人と結婚。この母の求めに応じてのむりやりの結婚は25年に破れ別居。3人の子どものうち末娘は画家ゴーギャンの母となる。34年にペルーに赴き父の遺産の相続伯父に申し出るが,父母の結婚が登録なきものだったために拒否される。

 35年より文筆活動に入り,自伝的記録をまず書き,そこで女性解放が社会の変革と結びつかなければならないことを示す。39年にロンドンに旅行した結果を《ロンドンでの散策》(1840)にまとめ,病めるイギリスの社会状態の観察を行う。43年,主著となった《労働者の団結》を出版した。この本でトリスタンは労働者が団結すべきことを訴え,その団結は職種の別にこだわらない全国的なもの,また労働者の属する民族にこだわらない世界的なものでなければならぬことを強調した。また,これは宣伝によって達成しうる現実的なものと指摘し,自分はこの宣伝にあたる天命を受けた者と述べる。こうしてトリスタンはフランス全土にわたる宣伝の旅を開始したが,労働者たちに必ずしも受け入れられず,旅先のボルドーで死去した。その思想には,サン・シモンC.フーリエ,ルイ・ブランなどの影響が顕著である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「トリスタン」の意味・わかりやすい解説

トリスタン

高エネルギー物理学研究所(現,高エネルギー加速器研究機構)の素粒子研究用の電子陽電子衝突型加速器。Tranposable Intersecting Storage Accelerater of Nipponの略。1986年から始まったトリスタンの実験が1995年で終わり,これを改造してBファクトリー(B工場)が建設された。
→関連項目加速器研究施設素粒子原子核研究所テーラー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トリスタン」の意味・わかりやすい解説

トリスタン
transposable ring intersecting strange accelerators in Japan; TRISTAN

茨城県つくば市高エネルギー物理学研究所にあった電子・陽電子衝突型加速器(→コライダー)。800億円を投じて 1986年に完成した。名称は「日本の置換可能加速交差リング」の英語の頭文字に由来する。小林・益川理論(→小林誠益川敏英)を検証した加速器 KEKBの前身。主リングは 1周 3018mで,電子陽電子を反対方向に走らせ,それぞれ 300億eV(電子ボルト)まで加速して衝突させることにより 600億eVのエネルギーを得た。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「トリスタン」の解説

トリスタン
トリスタン
TRISTAN

高エネルギー加速器研究機構にあったTransposable Ring Intersecting Storage Accelerators in Nipponの略称.[別用語参照]衝突型加速器

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「トリスタン」の解説

トリスタン

田中芳樹原作のSFアニメ「銀河英雄伝説」シリーズに登場する宇宙戦艦。銀河帝国軍のオスカー・フォン・ロイエンタールが乗艦する艦隊旗艦。全長979メートル。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のトリスタンの言及

【トリスタンとイゾルデ】より

…フランスを中心に広くヨーロッパに流布した恋愛伝説の主人公。コーンウォール王マルクの甥トリスタンTristanと,マルクに嫁ぐアイルランド王女イゾルデIsolde(フランス語でイズーIseut)は,誤って媚薬入りの酒を飲み,激しい恋に落ちる。モロアの森に追放されたあと,二人は離別を強いられるが愛は変わらず,やがて重傷を負ったトリスタンがイゾルデの到着を待ちきれず死ぬと,イゾルデもあとを追うようにして死ぬ。…

【トリスタンとイゾルデ】より

…完成は1859年8月,初演は65年6月ミュンヘンの宮廷劇場であった。中世の恋物語《トリスタンとイゾルデ》を,ワーグナーは極度に単純化し圧縮し,劇の外面的展開も簡単にして主として主人公の恋愛の内面世界を扱った。作者の意図した総合芸術としての楽劇の理想が完全に具現化された傑作で,同時代および後世に及ぼした影響は非常に大きい。…

【ゴーギャン】より

…パリに生まれ,マルキーズ諸島のアトゥオナAtuonaで没。父は共和派の政治記者,母は,サン・シモン主義者でフランス婦人運動の先駆者F.トリスタンの娘。ゴーギャンの生涯は最初から数奇なものだった。…

※「トリスタン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android