ムハンマド・アリー・シャー(その他表記)Muḥammad `Alī Shāh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ムハンマド・アリー・シャー
Muḥammad `Alī Shāh

[生]1872
[没]1925
イラン,カージャール朝第6代のシャー (在位 1907~09) 。父のムザッファル・ウッディーン・シャーによる憲法反対態度をとり,1907年に成立した英露協商に基づく両国のおもわくを背景にして,ロシアの力を頼りに国会や国民と衝突,さらに国民議会弾圧政策を遂行し,08年には武力をもってこれを解散させた。しかしタブリーズイスファハンラシュトなどの各地に組織された国民軍がこれに対して決起し,09年テヘランに入城。彼はロシア公使館に避難し,廃位された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む