→溶射
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「溶射」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…溶射装置としては従来の火炎溶射機flame spray gunに加えてプラズマ溶射機plasma spray gunが発達し,現在では溶射物質も金属だけでなくセラミックス材料などの皮膜化が可能になっている。 日本では古くからメタリコンと呼ばれてきたが,これは外国では通じない。金属溶射としてはメタリゼーションなどが使われるが,セラミックスなども含める場合にはスプレーコーティングが適当である。…
※「メタリコン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...