メトイコイ(読み)めといこい(英語表記)metoikoi ギリシア語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メトイコイ」の意味・わかりやすい解説

メトイコイ
めといこい
metoikoi ギリシア語

古代ギリシア世界の在留外人。単数形はメトイコスmetoikosで、他の人間集団ないしは共同体のなかへの移動を意味する副詞メタmetaと、居住者を意味するオイコスoikosの合成語。「移住者」もしくは「市民団とともに住む者」を意味する。古典期のギリシア世界では、スパルタを顕著な例外として、多数の国々に在留外人身分が存在したが、もっとも事情のわかるのはアテネである。そこでは、クレイステネスの改革直後の紀元前506年ごろと推定される在留ナクソス人の墓碑銘に「メタオイコス」と読めるのが、現在知られる限り最古の事例である。前5世紀以降のアテネの在留外人は、保証人を介して居住権を認められ、アテネの国法によって生命や財産の安全を保障された反面、在留外人税(メトイキオン)(成年男子は年額12ドラクマ)を納付し、軍制・財政上の義務を負った。基本的には市民団の枠外の存在であって、参政権はなく、土地家屋の不動産所有権をも欠いた。彼らの活動分野は主として商工業の経済分野であっただけに、この不動産所有に関するメトイコイの権利無能力は、ポリス社会の封鎖的性格をもっともよく示しているといえる。

[馬場恵二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android