メンジース(読み)めんじーす(英語表記)Sir Robert Gordon Menzies

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メンジース」の意味・わかりやすい解説

メンジース
めんじーす
Sir Robert Gordon Menzies
(1894―1978)

オーストラリアの政治家。ビクトリア州生まれ。メルボルン大学卒業後、弁護士として活躍。1932~1934年ビクトリア州の首相を務める。その後、連邦議会下院議員となり、1939年、統一オーストラリア党内閣の首相となる。党内分裂が起こったり、第二次世界大戦への同内閣の戦争努力に対する不満が議会内で広まったため、1941年首相を辞任。1944年自由党を結成。1949年にふたたび首相となり、1966年までの17年間その座を守って歴代首相のなかで最長の在職記録を樹立。移民受け入れ枠の拡大、外資導入、公共施設の整備、高等教育の助成などを推進。共産党非合法化を図ったが、1951年の国民投票で敗れた。対外的にはイギリス、アメリカとの協調路線をとり、アンザス条約調印東南アジア条約機構SEATO(シアトー))への加盟で反共外交を進め、1956年のスエズ問題ではイギリス代表団のリーダーとしてナセル首相と対談。1963年ナイトの称号を得る。

[越智道雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メンジース」の意味・わかりやすい解説

メンジース
Menzies, Sir Robert Gordon

[生]1894.12.20. ビクトリア,ジェパリット
[没]1978.5.15. メルボルン
オーストラリアの政治家。メルボルン大学で法律を学び,弁護士となり名声を博した。 1928年ビクトリア州議会議員に当選。 34年連邦議会議員となり,39~41年首相をつとめ,その間 39~40年蔵相,40年通産相,39~41年国防相などを兼任。 41年以後下野していたが,49年 12月自由・地方連立政権の首相となって以来,66年1月辞任するまでに連続7回総選挙を勝ち抜き政権を担当した。イギリスやアメリカとの同盟主柱とする安全保障政策を遂行し,アメリカの冷戦政策を積極的に支持した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android