モウコノウマ(読み)もうこのうま(その他表記)Przewalski horse

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モウコノウマ」の意味・わかりやすい解説

モウコノウマ
もうこのうま / 蒙古野馬
Przewalski horse
Mongolian wild horse
[学] Equus caballus przewalskii

哺乳(ほにゅう)綱奇蹄(きてい)目ウマ科の動物プシバルスキーウマともいう。中央アジアの草原に広く分布していたが、20世紀初頭には中国モンゴルの国境地域に少数が残るだけとなった。1980年代以降は野生のものの生存は確認されていない。体高1.2~1.46メートル、体長2.2~2.8メートル。体色は黄灰色から赤黄褐色を帯びるものまであり、肩から前方は濃色である。冬季の体毛は5~8センチメートルにもなる。家畜のウマの原種とも考えられる。本種は、1879年にロシアの探検家プルジェバリスキー(プシバルスキー)により発見され、1899年から動物園で飼われるようになった。日本では1981年(昭和56)に渡来し、東京都の多摩動物公園で飼われたのが初めてである。1999年末現在、世界で1590頭が飼育されているが、これらはすべて動物園生まれである。なお、1992年以降モンゴルの草原に野生復帰させる計画が進められており、2000年末現在、モンゴルのフスタイ国立公園Hustai National Parkには122頭のモウコノウマが生活している。

[祖谷勝紀]

『今泉吉典監修『世界の動物 分類と飼育4 奇蹄目・管歯目・ハイラックス目・海牛目』(1984・東京動物園協会)』『朝日新聞日曜版新どうぶつ記取材班著『新どうぶつ記 朝日新聞日曜版2』(1989・朝日新聞社)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「モウコノウマ」の解説

モウコノウマ
学名:Equus ferus

種名 / モウコノウマ
科名 / ウマ科
解説 / カザフスタン、モンゴルに生息していましたが、野生では絶滅したようです。
体長 / 2.2~2.6m/尾長90~110cm/肩高1.2~1.5m
体重 / 200~300kg
食物 / 草
分布 / モンゴルや中国などのかわいた草原
絶滅危惧種 / ☆野生絶滅

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

百科事典マイペディア 「モウコノウマ」の意味・わかりやすい解説

モウコノウマ

ウマ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モウコノウマ」の意味・わかりやすい解説

モウコノウマ

「プルジェワリスキーウマ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のモウコノウマの言及

【プシバルスキーウマ】より

…プルジェワリスキーウマ,モウコノウマ(蒙古野馬)ともいう。奇蹄目ウマ科の哺乳類。…

※「モウコノウマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android