百科事典マイペディア 「モスクワオリンピック」の意味・わかりやすい解説
モスクワオリンピック(1980年)【モスクワオリンピック】
→関連項目十種競技|瀬古利彦|ホッケー|ライフル射撃
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
… ソ連の軍事介入はアメリカをはじめとする西側諸国だけでなく,多くの非同盟中立諸国や広汎な国際世論から強い批判を受けた。1980年のモスクワ・オリンピックには81ヵ国しか参加せず,不参加は67ヵ国に及んだ。一方,反政府派のゲリラ活動はパキスタンの支援もあっていっそう活発化し,85年5月16日には七つのゲリラ組織がアフガニスタン・ムジャーヒディーン・イスラム同盟を結成した。…
※「モスクワオリンピック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...