ヤワタソウ(読み)やわたそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤワタソウ」の意味・わかりやすい解説

ヤワタソウ
やわたそう
[学] Peltoboykinia tellimoides (Maxim.) Hara

ユキノシタ科(APG分類:ユキノシタ科)の多年草。根茎は肥厚して短く、長い柄をもつ大形の根出葉がある。葉は盾状につき、直径20~30センチメートルで7~13に浅裂する。5~7月、高さ30~60センチメートルの花茎を出し、先に集散花序をつけ、淡黄色の花をつける。萼(がく)裂片は5枚、鋭頭の三角形で直立する。花弁は5枚、短腺毛(せんもう)が密生し、萼裂片よりはるかに長いへら形で、上部に少数の鋭い鋸歯(きょし)がある。雄しべは10本。子房は半下位。蒴果(さくか)は2本の花柱の間で裂け、多数の種子を出す。本州中部以北の、谷沿いの湿った林床に分布する。近縁種ワタナベソウは、葉が7~9に中深裂し、四国、九州の深山に分布する。

[若林三千男 2020年3月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤワタソウ」の意味・わかりやすい解説

ヤワタソウ(八幡草)
ヤワタソウ
Peltoboykinia tellimoides

ユキノシタ科の多年草。本州北部の深山の林中や谷間の陰地など水けの多いところに生える。地下茎は短く太い。根出葉は1~2枚で長い柄があり,直径 20~30cmもある卵円形で浅く掌状に裂ける。全体にまばらに短毛がある。5~7月に,30~60cmぐらいの花茎を出し,短柄のある1~2枚の小さな茎葉をつける。花は花茎の頂部に集散花序をなしてつき,黄白色で萼筒は浅い鐘状,下半部は子房と合生する。花弁は5枚あり短い腺毛が密生する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android