ことわざを知る辞典 「ユーモアと笑い」の解説
ユーモアと笑い
■とはいえ、ことわざには、真実や教訓という狭い枠のなかにとどまらないものが少なからずあります。
たとえば、こんなものがあります。
あばたも
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
月とすっぽん
これらがことわざであることに異論はないでしょう。しかし、これがただちに真実や教訓と結びつくとはとても思われません。「あばた~」も「坊主~」も、客観的真実を述べるというより、むしろ意図的に虚構を導入し、比喩を誇張することによって、恋をする人間心理の一面を鋭くとらえたもので、教訓にはほど遠いものです。誇張の結果は一種のカリカチュア(戯画)となり、かなり辛辣な批評になるとともに、ユーモアも感じられます。「月とすっぽん」は、清らかで美しいものと俗悪なものの対比ですが、これも相当な誇張表現で、「すっぽん」には滑稽な響きがあります。総じて、これらのユニークな表現には、庶民のエネルギーがあふれ、ユーモアと笑いがあって、ことわざの世界を奥深く、豊かなものにしているといえるでしょう。
■さて、ユーモアと笑いもことわざの特徴の一つと考えて見直すと、次のようなものがいくらでも出てきます。
犬が西向きゃ尾は東――当たり前すぎて、ナンセンス漫画に通じます。
骨折り損のくたびれ
■ことわざのユーモアは、大笑いするというより、くすりと笑う、隠し味のようなおかしみが多いようです。
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報