精選版 日本国語大辞典 「ハロー校」の意味・読み・例文・類語 ハロー‐こう‥カウ【ハロー校】 ( ハローはHarrow ) イギリス、ロンドンの北西部ハロー区にある私立の学校。イートン、ラグビーの両校と並ぶパブリックスクールの有名校の一つ。エリザベス一世時代の創設。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「ハロー校」の意味・わかりやすい解説 ハロー校 (ハローこう)Harrow School イギリス,ロンドンの北西部ハロー区にあるパブリック・スクール。ハローの郷士J.ライアンが貧困家庭の子どもたちの教育のために,1571年に創設した学校を母体として発展した男子校。イートン校,ラグビー校などと同様,質の高い教育と鍛練により各界に優れた人材を送り出し今日に至っているが,なかでも詩人バイロン,チャーチル元首相らが著名な卒業者として知られている。〈ハロー・ハット〉と呼ばれる制帽でも有名。執筆者:水野 国利 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「ハロー校」の意味・わかりやすい解説 ハロー校【ハローこう】 英国,ロンドンに近いミドルセックスのハローHarrow丘上にあるパブリック・スクール。イートン校と並び著名。1571年創立。男子生徒のみで,大部分が寮生活を営む。制帽の麦わら帽子は有名。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by