ラズィーヤ(その他表記)Raḍiyya, Bēgam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラズィーヤ」の意味・わかりやすい解説

ラズィーヤ
Raḍiyya, Bēgam

[生]?
[没]1240.10.14.
インドの奴隷王朝第5代の女王イールトゥートゥミシュの娘。女性でありながらも,イールトゥートゥミシュの死後トルコ人による反乱を平定し,君主として,民を保護し,軍をまとめて,短期間ながら王国を安定させたといわれる。男装して政務をとったといわれるが,王国の統治を独占しすぎて,反感買い,トルコ人貴族の反乱にあい,捕えられ,一時的に釈放されたが,最後には殺害された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む