延応(読み)エンオウ

デジタル大辞泉 「延応」の意味・読み・例文・類語

えんおう【延応】

鎌倉前期、四条天皇の時の年号。1239年2月7日~1240年7月16日。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「延応」の意味・読み・例文・類語

えんおう【延応】

鎌倉時代、四条天皇の代の年号。天変により、暦仁二年(一二三九)二月七日改元。翌年七月一六日に仁治に代わる。執権北条泰時時代出典は「文選‐序」の「廊廟惟清、俊乂是延、擢応喜挙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本の元号がわかる事典 「延応」の解説

えんおう【延応】

日本の元号(年号)。鎌倉時代の1239年から1240年まで、四条(しじょう)天皇の代の元号。前元号は暦仁(りゃくにん)。次元号は仁治(にんじ)。1239年(暦仁2)2月7日改元。天災の凶事を断ち切るために行われた(災異改元)。『文選(もんぜん)』を出典とする命名。延応年間の鎌倉幕府将軍藤原(九条)頼経(よりつね)(4代)。執権は北条泰時(ほうじょうやすとき)(3代)。

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android