ラルフ・ハミルトンカーティス(その他表記)Ralph Hamilton Curtiss

20世紀西洋人名事典 の解説

ラルフ・ハミルトン カーティス
Ralph Hamilton Curtiss


1880 - 1929
米国天文学者
学位論文で、ドップラー効果を利用して星の視線速度を詳細に計測する方法を論じた。ケフェウス型変光星研究着手。1907年ミシガン大学助教授、’18年同教授を歴任し’27年ミシガン大学デトロイト天文台の所長近接連星、ケフェウス型変光星、輝線スペクトルを持つ高温度星などについて集中的な観測を実施し、分光学的観測の分野業績を残す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む