リオ協定(その他表記)Rio de Janeirs Treaty

山川 世界史小辞典 改訂新版 「リオ協定」の解説

リオ協定(リオきょうてい)
Rio de Janeirs Treaty

1947年の米州相互援助条約米州外相による40年のハバナ会議,45年のチャプルテペック会議での集団防衛決議を受けて,米州のいずれの国に対する侵略も集団的(制裁)措置をとりうることを骨子とする地域的集団安全保障条約である。その後,54年のカラカス会議共産主義を集団的措置の対象となるとしたことから,キューバに対する除名非難決議禁輸措置などの根拠となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android