リオ協定(その他表記)Rio de Janeirs Treaty

山川 世界史小辞典 改訂新版 「リオ協定」の解説

リオ協定(リオきょうてい)
Rio de Janeirs Treaty

1947年の米州相互援助条約米州外相による40年のハバナ会議,45年のチャプルテペック会議での集団防衛決議を受けて,米州のいずれの国に対する侵略も集団的(制裁)措置をとりうることを骨子とする地域的集団安全保障条約である。その後,54年のカラカス会議共産主義を集団的措置の対象となるとしたことから,キューバに対する除名非難決議禁輸措置などの根拠となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む