リフレクソロジー

百科事典マイペディア 「リフレクソロジー」の意味・わかりやすい解説

リフレクソロジー

反射療法,ゾーンセラピー,足の裏健康法ともいう。足の裏には全身ツボがあり,指や棒で押して刺激を与えることにより,内臓を活性化させる。新陳代謝免疫力の向上を促し,全身をリラックスさせる効果もある。 中国やエジプトでは古代から行われていたといわれ,欧米北欧などでは重要視され医療にも導入されている。外反母趾たこ,まめ,巻き爪などの治療を含む場合もある。リフレクソロジーの効果が科学的に実証されたこともあり,美容と健康をかねた手軽なフットケア,レッグケアなどが女性を中心に人気を呼んでいる。→刺激療法

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む