外反母趾(読み)がいはんぼし(その他表記)Hallux Valgus

家庭医学館 「外反母趾」の解説

がいはんぼし【外反母趾 Hallux Valgus】

[どんな病気か]
 外反母趾とは、足の親指(母趾(ぼし)、第1趾(だいいっし))が、指のつけ根の関節(中足趾節間関節(ちゅうそくしせつかんかんせつ)、MTP関節とも呼ばれる)の部分で、外側へ曲がった(外反した)状態をいいます。
 単に親指が外反する、というだけではなく、親指のつけ根のもとにある骨(第1中足骨)は反対側に曲がり(内反)、親指に連なる骨全体は、ひらがなの「く」の字のようになっているのが特徴です。
 靴を長い時間はくようになった生活環境が、外反母趾の発症要因として重要であると考えられています。図「外反母趾の原因」
 ヨーロッパでは、一般市民が靴を常用するようになった18世紀後半から、外反母趾の患者が急増したといわれ、以前は、西欧人に多いといわれていましたが、日本でも、靴が常用されるようになった1950年代から、外反母趾が増加しています。
[症状]
 親指のつけ根のMTP関節で指が外反し、MTP関節の内側が突出します。
 関節には、動きを滑らかにする滑液包(かつえきほう)という液体の入った袋があり、これが靴などで圧迫されると、バニオンと呼ばれる滑液包炎がおこり、赤く腫(は)れたり、疼痛(とうつう)がおこります。
 また、この親指の変形は、第2趾、第3趾にも影響をおよぼし、それらのMTP関節の足底部に、痛みをともなう「たこ」(有痛性胼胝(ゆうつうせいべんち))ができることがあります。
[原因]
 外反母趾は、圧倒的に女性に多くみられることから、性的素因が関係しているようです。
 年齢でみると、10歳代におこるものと、40歳代の中年期以降におこるものがあります。
 10歳代におこる外反母趾は、同じ家族内に発生することが多く、このため、遺伝的素因が関係していると考えられています。
 足の形の特徴としては、横アーチの低い扁平足(へんぺいそく)や、第2趾より親指(母趾)のほうが長い足(エジプト型足趾)の人に多くみられるようです。
 もっとも重要な原因は履き物で、とくに先のとがったハイヒールをはくと、足先に体重が集中するため、第1中足骨は内反し、親指自体は外反せざるをえなくなります(開張足)。
 中年期以降では、体重の増加と筋力の低下がおこりやすく、こうした変形を助長します。
 そのほか、炎症慢性関節リウマチ痛風(つうふう))、まひ、関節弛緩(かんせつしかん)(関節がやわらかすぎること)も原因になります。
[検査と診断]
 視診で、外反母趾と診断できますが、その程度は、荷重をかけたときの足のX線写真で計測をして判定します。
 これはふつう、外反母趾角および第1、第2中足骨間角を計測して調べます。(図「外反母趾のX線学的計測角」
[治療]
 痛みのある人には、痛み止めの飲み薬、貼り薬が用いられます。
 外反母趾の程度が軽い人や、変形があっても痛みなどの自覚症状のない人、変形が強くても手術を好まない人に対しては、装具や運動などによる保存的治療を行ないます。
 装具には、親指(第1趾)と第2趾の間に入れる矯正具(きょうせいぐ)(趾開排装具(しかいはいそうぐ)(図「趾開排装具」))、足底板によるアーチサポート、夜間矯正装具などがあります。
 また、外反母趾では筋力が低下しているので、足の筋力強化を行ない、進行を防止します。
 痛みが強い場合や、変形が強いときは、手術を行ないます。
 ふつう、骨以外の軟部組織で矯正する手術や、中足骨の骨切り術が行なわれます。
[予防]
 変形がひどくなれば、手術でしか矯正できませんので、変形が軽いうちに進行を防ぐようにすることがたいせつです。
 自分の足に合った適切な靴を選ぶようにし、靴をはく時間もなるべく短くします。
 標準体重以上の人は、減量して、足にかかる負担を軽くします。足の筋力強化も、予防に有効です。

出典 小学館家庭医学館について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「外反母趾」の意味・わかりやすい解説

外反母趾
がいはんぼし

足の親指が、指の基の関節(中足趾(ちゅうそくし)関節)で第2指のほうに屈曲(外反)しているものをいう。先のとがった靴を常用する婦人にみられることが多い。中足趾関節部に疼痛(とうつう)を訴える。扁平足(へんぺいそく)を合併していることがある。外反母趾用の靴が用いられる。痛みが激しくて頑固な場合には、手術的治療が必要である。

[永井 隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外反母趾」の意味・わかりやすい解説

外反母趾
がいはんぼし
hallux valgus

母趾 (ぼし) の先端が靴で圧迫されて曲がり,結果として母趾の付け根の関節が突出する。そうなると突出部が靴に当たり,炎症を起こしてバニオン (滑液包炎) を形成し,さらに突出するという悪循環を形成する。疼痛 (とうつう) は変形が軽度の初期の方が強く,逆に,母趾が隣の指の上に乗ってしまうような高度の変形では疼痛が軽いことが多い。装具等でも改善されず,日常生活に支障が出るようであれば手術を考えたほうがよい。昔は日本人にはあまり見られなかった疾患であるが,先の細いハイヒールが愛用されるようになり急増した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「外反母趾」の意味・わかりやすい解説

外反母趾【がいはんぼし】

足の親指の付け根の骨が変形し,外側に突き出た状態。土踏まずのアーチも減少し,扁平足になる。突き出た部分が靴などで刺激され,炎症や痛みを起こす。ハイヒールやサイズの合わない靴をはき続けることなどが原因と考えられ,女性に多い。痛風や慢性関節リウマチにも見られる変形のため,鑑別診断が必要。重症の場合は手術を要する。
→関連項目リフレクソロジー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

とっさの日本語便利帳 「外反母趾」の解説

外反母趾

母指(親指)が関節部分で外側へ屈曲した状態。女性に多く、先の狭い靴の着用などが誘因。症状は、足先の変形と痛み、痛みのあるタコなど。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android