リヴァイアサン(その他表記)Leviathan

旺文社世界史事典 三訂版 「リヴァイアサン」の解説

リヴァイアサン
Leviathan

イギリスの哲学者ホッブズの著作
個人の自然権生存権)の行使から生じる「万人の万人に対する闘争」状態を避けるため,その権利国家にゆだねられねばならない,と述べて絶対王政を肯定した。リヴァイアサンは『旧約聖書』の「ヨブ記」に出てくる鯨のお化けのような怪獣の名。ホッブズは巨大な力をもつ国家をこの怪獣にみたて,その力の根源を分析しようと試みた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「リヴァイアサン」の解説

リヴァイアサン〔ゲーム用語〕

ロールプレイングゲームファイナルファンタジー」シリーズに登場するキャラクター召喚獣。海にすむ竜。キャラクターとしての初登場は1988年の「ファイナルファンタジーII」。召喚獣としては、システムが開始された第3作目(1990年)以降ほとんどの作品に登場。リバイアサン、リヴァイアともいう。

リヴァイアサン〔航空母艦〕

《Leviathan》イギリス海軍の航空母艦。マジェスティック級航空母艦。1945年6月に進水するが、第二次世界大戦終結のため建造中止となる。以後、部品を利用するための保管艦となり、順次解体されて破棄された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む